結婚したい人が全員結婚できる世の中にする

八尾市の結婚相談所 fortune

人見知りでもOK!!女性との会話を盛り上げるコツ

男子の皆さん…

女性と会話するとき、きちんと盛り上げることができていますか?

お見合いをした時、デートの時、女性は楽しそうに自分と会話を楽しんでくれていますか?

もし、この質問にあまり自信を持って「はい」と答えられない場合は、是非今回の記事を最後まで読んでいただければと思います。

女性との会話を制すると、あらゆる物事がプラスに働きます。

いい印象を持ってくれたり、この人と一緒にいたら楽しいかもと思ってもらえるので、恋愛関係に発展したり、婚姻関係に発展することも、もちろんあるでしょう。

女性と接する時、当然見た目は超重要になります。

しかし、見た目などというのは、雑誌や、SNS等でおしゃれな人のコーデを真似すれば簡単に見た目を整える事はできてしまいます。

見た目で合格をもらったとしても、その後、その人から発する言葉や、会話の間が自分と会わないと判断されてしまうと、その時点で「なし」判定をくらってしまうでしょう。

なので、意中の女性をなんとか振り向かせたい時に大切なのは、「見た目」と、そしてなにより「会話力」となるのです。

そんな、女性と接する上でとても重要である「会話力」を向上させることができるノウハウをご紹介させていただきます。

是非、参考にしていただき、どんどん実践していただければと思います。

男性と女性の違いを理解する

男性と女性の違いを理解する

実際の会話のノウハウに入る前に、男性と女性の根本的な違いを理解することから始めていきましょう。

男子の中では、男子とはうまくコミュニケーションをとれて、スムーズな会話ができるのに、女子となると、うまくいかないと感じている人も多いのではないでしょうか?

実は、その原因が男性と女性の違いを理解していないからです。

そもそも、男子の会話の中心はバカ話を除くと、「問題解決」であることが、ほとんどです。

なにか、問題を抱えていたとして、それに対する答えを明確にするために男子は会話をします。

会話で問題の解決が達成できれば、会話自体を非常に有効なものだと認識します。

なので、会話自体に時間がそもそもあまり必要ではありません。

問題が難解であれば、問題解決に議論を繰り広げて時間を要することもありますが、それでも女子の会話の時間に比べれば短いでしょう。

それを証拠に、女性同士はカフェでお茶をするとしても、話をしていたら、ついつい3時間~4時間経過していた、なんてことはザラにあります。

しかし、男子にそれをするというのは罰ゲームとも言えるでしょう。

長い間会ってなかった友人でもない限り、カフェで3時間も4時間もトークしかしてはいけないというのは、なかなか難しいです。

その理由は、前述した通り、男子の会話の中心は「問題解決」だからです。

問題を解決できれば、その後だらだらと会話を続ける必要がないのです。

それに対して、女子は「問題解決」を会話の中心としておらず、「問題共感」が会話の中心です。

答えは重要ではなく、「わかる!!」「すごいね~」「可愛い!!」のような共感することが非常に重要になります。

「私のことを、わかってくれる」という感覚が女子には非常に重要になりますので、くれぐれも女子との会話で論理的に「最適解」を見つけるような会話はしてはいけないのです。

これが、男子と女子の大きく違うところです。

細かい話をすると、まだまだあるのですが、それはまた別の記事に書くとして、まずはこのことを理解した上で会話に臨むようにしてください。

女性は問題解決を望んではいません、望んでいるのは「共感」ということを心に深く刻んでください。

会話を途切れさせないコツは質問力

会話を途切れさせないコツは質問力

男子と女子の違いを理解したところで、次は具体的な会話のノウハウをお伝えしていきます。

女子は基本的に、全ての物事を男子にリードしてほしいと考えているものです。

もちろん「会話」についても同じです。

会話とは基本的に、質問→回答の積み重ねにより成り立っています。

リードしてほしいという思いの裏側には、「私に色々質問して、いろいろ私のことをしゃべらせて」と思っているということです。

なので、女子との会話を盛り上げる上でもっとも大事なことは「質問」に凝縮されます。

質問が不明確だったり、意味がわからなかったりすると相手の回答もそれ相応のものになってしまい、質問→回答で会話が終了してしまい、沈黙となってしまいます。

沈黙になると、それに焦ってしまい、またよくわからない質問をしてしまい、どんどん負のスパイラルに入ってしまうということもよくあるのではないでしょうか。

それほど、質問というのは会話を左右する重要なものになるので、女子の望む的確な質問ができるように「質問力」を鍛えるようにしましょう。

恋愛においての「質問力」は、相手が聞いてほしいことを、聞いてあげることに尽きます。

それを、外見や、仕草や会話の中から見つけてあげるようにしましょう。

外見でいうと、アクセサリーや洋服や、バック、爪、髪の毛等をさりげなく見て、こだわっていそうなポイントを探します。

綺麗だと思ったことや、可愛いと思ったことは素直に言葉として表現してあげるのが紳士的で女性の会話のテンションを上げるのにも非常に有効です。

髪の色が綺麗だと思ったら、「髪色すごく綺麗ですね、どちらの美容院にいかれているのですか?」のように褒める+質問をセットにした会話を心掛けてください。

ネイルを綺麗にしている人だったら、「爪が素敵ですね、そういう細部にまで気をつけられる人は素晴らしいと思います。定期的に爪はメンテナンスされているのですか?」など…

言い方は、少し堅苦しいですがこの辺りは臨機応変に対応してください。

人間誰しも、自分がこだわっているところを褒められて、そのことを掘り下げて聞いてくれると嬉しいものです。

そして、その積み重ねことが、「この人、私のことよくわかってくれる」に繋がりますので、気づいたところは、どんどん褒めてください。

質問に対しての女性の食いつきをしっかりと判断して、嬉しそうにその話題について話しをしている時は、その話題をどんどん膨らませるようにその話題についての別の質問をしましょう。

すると、会話にも熱が入ってきて、どんどん会話も盛り上がってくることでしょう。

自分の事は聞かれるまで話すな

自分の事は聞かれるまで話すな

会話を途切れさせない為に、女子の求めている質問を繰り返していれば、嫌な沈黙になることはないでしょう。

そして、徐々にあなたに対しても「この人、私のことよくわかってくれる」という状態になってきます。

しかし、まだ今の段階では会話が盛り上がっている状態とは言えません。

ここで大事になってくるのが、「自分の事は聞かれるまで話さない」ということです。

自分のことをベラベラ自慢話ばかりする男子がいますが、最悪です。

ここまで頑張ってきたのが全て無駄になります。

基本的に、女子に「今日あんまり自分の事話せていないな…」という状況を作ってはいけません。

女子は話せば話すほど、エンジンがかかってくれると思うので、会話に割って入って自分のことを話したい気持ちはわかりますが、そこはグッと堪えて、相手にどんどんしゃべらせてください。

すると、相手の女性もあなたに対して疑問が湧いてきます。

そうすれば、相手からの質問がくるはずです。

その時に、初めて自分の事を話してください。

ここでも、自慢話っぽくなってはいけません。
自分がすごいアピールも、もっと打ち解けてきてからで大丈夫です。

あくまでも謙虚に、決してネガティブな言葉を使わずに、もらった質問に対して的確に回答しましょう。

相手は、あなたのことを知りたいと思ったことがらについて質問してきているので、それ以外のことも自分のターンだと思ってベラベラ話始めてはいけません。

質問を回答したら、すかさず女性に会話の主導権を渡しましょう。

こうすることで、相手の女性は自分の知りたい情報だけを的確に知ることができて、自分はたくさんしゃべることができるという状態を作ることができるので、会話が楽しかったという印象を持ってもらえる可能性も高くなります。

しかも、自分の事をベラベラ話さないという効果はそれだけではありません。

家に帰る道中、女性はきっとこう思うはずです。

「今日は、私ばっかり話しちゃったな。」
「もう少し、あの人のことが知りたいな。」

すると、どうなるかというと、次回も会ってもらえる可能性が高まるのです。

会う回数を増やすことは、恋愛関係に発展する上でも、とても重要なことなので、非常に有効だといえるでしょう。

能ある鷹は爪を隠すのです。
自分の事を聞かれてもいないのにベラベラ話すのはみっともないと心得ましょう。

まとめ

以上が、女性との会話を盛り上げるコツとなります。

まとめると、男性の会話の中心は「問題解決」なのに対して、女性は「問題共感」だということを心得ること。

そして、会話の主導権は常に女性に握らせること。
相手がこだわっていそうなポイントを探し、褒める+質問で会話を盛り上げましょう。

会話が盛り上がってきても、自分の話は封印です。
相手が質問して、初めて自分の話をしてください。

これを実践すると、会話が盛り上がる可能性がかなり高くなると思いますので、是非実践してみてください。

また、これらのコツは一朝一夕で習得できるものではありません、習得するには意識して実践することと、会話のそもそもの絶対数を増やすこともかなり重要ですので、会話の機会をたくさん作り、今回お伝えしたコツを意識して、実践し、改善し、会話の苦手意識を改善していってください。

それでは、今回も長い文章でしたが最後まで読んでいただきありがとうございました。